ねこらぼ( 'ω')

名古屋でこそこそと活動っぽいことをしている橋本ねこのブログ( 'ω')

豚骨ラーメンの神髄を味わう――「博多だるま」のラーメンをお取り寄せ

f:id:hashimoto_neko:20210319014521p:plain


博多だるま
というラーメン屋をご存知だろうか。

その名の通り、博多に総本店を構える有名ラーメン店だ。

有名とはいえ、店舗数や県外の知名度は一風堂や一蘭の方が上。博多だるまも県外展開はしているが、どちらかと言えば地元に愛される名店のような存在だ。

 

そんな博多だるまは派生業態も合わせて全国8店舗展開。海外には2店舗を構える。

ラーメンが好きな人ならば名前を知る店。そして中々他県ではお目にかかれないので、「博多へ行ったときに食べてみたいラーメン屋」として名前があがる。

 

そんな博多だるまのラーメンもお取り寄せできるのだ。

便利な時代になったものだ、としみじみする。

 

 

今回のお取り寄せ品

「博多だるま」のラーメン

1963年に創業した「だるまラーメン」を原型とする。その後2000年頃に閉店。閉店したお店を、別の場所でラーメン屋をやっていた息子が受け継ぐ形で再オープン。「博多だるま」としての再スタートを切った。

 

博多だるまが手掛けるのは豚骨ラーメン。

豚骨ラーメンと一口に言えど、その種類は多岐に渡る。博多だるまの豚骨ラーメンは一般的にはこってりにカテゴライズされると言われている。

 

豚の大腿骨――いわゆるげんこつを長時間煮込んだスープが特徴。

この仕込み作業は、店舗周辺にも匂いを撒く。お世辞にも上品な香りでは無いため、苦手な人にとってはもはや悪臭レベル。

しかしこの香りがするという事はしっかりと丁寧に店舗で仕込んでいるという証明ともなる。

 

そして麺はもちろん細麺。博多の麺は細麺、そしてやや少なめなのが特徴である。

細麺なのは、すぐに茹で上がるから。サッと食べたい需要が多い時代に生まれたため、細麺が定着した。

量がやや少なめなのは、一度に大量の麺をスープに入れてしまうとすぐに伸びてしまうから。茹でたてを少量ずつ、が博多流となった。

替え玉等のシステムは多くの博多ラーメンチェーン店が採用しているため、全国的にも馴染みのあるシステムとなっている。ただし、麺の硬さを選ぶシステムは本場博多に於いて否定派のラーメン屋もあるため、注意を要する。

 

お取り寄せしてみる

f:id:hashimoto_neko:20210319005121j:plain

荘厳さすら感じさせる黒いマットな袋。

1食入りで、具材も付いている。

 

f:id:hashimoto_neko:20210319005744j:plain

開けてみると、こんなに袋がたくさん。

 

まずは麺が2袋。

f:id:hashimoto_neko:20210319005848j:plain

1人前なのに2袋。実はこれ、1つは替え玉用なのだ。

何とも気が利くと言うか粋と言うか、面白い仕組みである。まさか家でも替え玉が楽しめるとは。

 

f:id:hashimoto_neko:20210319010213j:plain

 

スープは2種の袋に分かれる。

スープの袋がいくつかに分かれていると、なんかちょっと凄い感じがしちゃう。ほら、最近だと一蘭のカップ麺もスープが3袋に分かれているし。

 

f:id:hashimoto_neko:20210319010851j:plain

具材はこちらの3袋。

紅しょうが、チャーシュー、きくらげ。

 

はて、博多だるまに紅しょうがはあったかしら…と思いつつも、まぁ折角なので使う。

 

作ってみる

実際に作ってみる。何となくで作れる代物では無いため、しっかりと説明書きを見なければならない。

レシピと言うほどの物では無いが、行き当たりばったりでは作れない。

f:id:hashimoto_neko:20210319011118j:plain

何せよこんな注意書きもある。

ついつい入れたくなるチャーシューの袋の中に残った油や調味液。これらを入れるなとの指示が。隅々までこだわっている事が感じられる。

 

まずは熱湯でキクラゲを戻す。

スープ等の2つの袋、チャーシューも温めておく。この時に煮てはいけない。熱湯に浸ける。

 

麺用のお湯を多めに沸かしつつ、スープの分量分のお湯も準備する。スープは先に溶かしておき、完成させておく。

細麺なので茹で時間が短い。なので、茹でている時にスープを用意し始めると遅いのだ。麺は茹で過ぎないようにしたい。

 

麺は素早く湯切りをし、スープへ滑らせる。具材も手早くあしらう。

 

そうそう、そういえばネギは付属していない。

確かに生鮮品を具材として付けるのは品質保持の面で難しいだろう。かと言って乾燥ネギやフリーズドライではイマイチ。

そうなると、各自用意してもらうのが最適解ではある。

 

紅しょうがは乗っていなかったような気がするので、一旦オフ。

完成である。

f:id:hashimoto_neko:20210319011953j:plain

 

食べてみる

ほほう、なるほど。と言いたくなるビジュアル。

家でこれが作れてしまう、となると色々と考えてしまう。

とりあえず思考するのはここまでで良い。一旦食べてみようと思う。

 

f:id:hashimoto_neko:20210319012208j:plain

豚の背脂やエキスをしっかり感じる。味の濃さはそこまで煮詰めたような濃厚さは無い。まぁ味が濃ければ良いって物でも無いけど。

しかし僕の中では「こってり」とはまた違う感じのカテゴリー。何ならあっさりかもしれない。

 

というのも、味の濃度にしつこさが無いから。醤油がうまく立役者となっていて、食べやすく取り持ってくれている感じ。

しかし背脂が入っている分、それなりにオイリーではあるので、そこは留意。

 

脂の面では確かにこってり。しかし味の濃さとしてはむしろさらりとしている。

 

f:id:hashimoto_neko:20210319012542j:plain

麺は良い細麺。店舗と比べてしまうと小麦感に欠けるものの、充分。

スープとの相性はもちろん抜群。

 

チャーシューはビジュアル要員だと思っていただければ。無いよりはマシ。

意外と健闘していたのはキクラゲ。食感もしっかりとあって良かった。

 

 

パシャパシャ写真を撮っていたので、替え玉が助かる。今度は短めに茹で、1玉目よりも固茹でで頂く。

固めの方が麺らしさが引き立つ。麺が固いとスープとはちょっと反発してしまうが、徐々に馴染んでいく様子が楽しめるのも良い。最初は初対面同士で気を使っていたのに、だんだん打ち解けていくような感覚だ。

 

価格はそれなりにするが、名店の味が家で再現できるのは素晴らしいし、作るのも楽しい。気になったら食べてみると良い。

 

 

極魅博多だるま1食 | 銘店伝説オンラインストア - ご当地ラーメン通販サイト